
こんにちは!松尾工業株式会社です🌞
当社は長崎県長崎市を拠点に、
船舶艤装・溶接・配管工事などの造船関連業務を行っています。
長年にわたり培ってきた技術と経験をもとに、
確かな品質と信頼で多くのお客様にご評価いただいております。
現在、造船業界は新しい時代を迎え、
地域とともに成長する若い力を求めています💪

造船所のある街では、巨大な船体が少しずつ形になる光景が日常の一部。
そこには、熟練の職人と若手が力を合わせ、地域の産業を支える熱い現場があります🔥
松尾工業でも、
一人ひとりの技術が船を支えるという誇りを胸に、
長崎の海に新たな命を吹き込む“ものづくり”に取り組んでいます⚓
当社では、造船関連の仕事が初めての方でも安心してスタートできます🙆♂️
ベテランスタッフが丁寧に指導し、
溶接・配管・艤装といった専門技術をしっかり学べる環境を整えています。
✅ 資格取得支援制度あり
✅ 先輩がマンツーマンでサポート
✅ チームワーク重視の職場
「一生モノの技術を身につけたい!」
そんな想いをお持ちの方にぴったりです✨
松尾工業は、地元・長崎を中心に地域密着型の造船企業として事業を展開しています🏗️
社員一人ひとりの成長が会社の力となり、
地域の未来をつくる造船業の担い手として活躍しています。
今後も、環境に配慮した船舶づくりや
技術力のさらなる向上を目指し、挑戦を続けていきます🚀
造船業は“海のインフラ”を支える重要な仕事です🌊
地域の発展に貢献しながら、
自分自身も技術者として成長できるやりがいがあります。
松尾工業では現在、新たな仲間を募集中!
ものづくりが好きな方、地元で長く働きたい方は、
ぜひお気軽にご応募ください😊
📞 応募・お問い合わせはこちらから!
👉 【採用ページ】matuoko-gyou2009.com
こんにちは、松尾工業です⚓
私たちは長崎を拠点に、造船所での艤装品取付・鉄工・溶接作業など、
船を造り、守り続ける仕事を行っています。
今回は、冬を迎える前に欠かせない「防錆・塗装メンテナンス」をテーマに、
現場のリアルな作業内容や、職人のやりがいをご紹介します!
造船の世界に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください👷♂️

─・─・─・─・─・─・─・─・─
寒くなるこの時期、船体は気温変化や潮風の影響を強く受けます。
松尾工業では、冬前に細かな点検と補修を行い、
サビや塗膜の劣化を未然に防ぐ作業を実施しています。
地道な作業ですが、これが船を守る大事な役割なんです。
「自分たちの手で仕上げた船が、次の航海へ出ていく瞬間は何度見ても感動します」
そんな職人たちの声が、冬の現場を支えています。
造船の現場では、鉄工や溶接、塗装など多彩な工程があります。
特に冬は塗料の乾燥が遅くなるため、
温度・湿度の管理や塗膜の厚みを細かく調整しながら作業を行います。
経験とチームワークが問われるシーズンでもあります。
「寒いけど、みんなで声を掛け合って現場を進めるのが楽しい」
そんな雰囲気の中で、技術も自然と磨かれていきます。
松尾工業では、作業スピードよりも仕上がりの美しさと強度を重視しています。
塩害に強い防錆剤や、環境に合わせた塗料選定を行い、
職人が一つひとつ丁寧に仕上げます。
若手でも「自分の手で品質を作る」という誇りを持てる環境です✨
溶接や鉄工の経験がない方でもご安心ください!
松尾工業では、入社後に資格取得支援やOJT研修があり、
一人ひとりのペースでスキルを身につけられます。
「手に職をつけたい」「長く働ける技術を学びたい」方にピッタリです。
造船の仕事は、一人ではできません。
若手・ベテランが力を合わせて、一隻の船をつくり上げます。
完成したときの達成感や、仲間との信頼関係はこの仕事ならでは。
寒さを忘れるほどの“熱い現場”がここにあります🔥
─・─・─・─・─・─・─・─・─
冬前の造船現場には、見えない努力と誇りがあります。
松尾工業では、そんな現場で一緒に働く仲間を募集しています。
「体を動かすのが好き」「モノづくりに興味がある」
そんな方、ぜひ私たちと一緒に“船を支える技術者”を目指しませんか?⚙️
📞 応募・お問い合わせはこちらから!
👉 【採用ページ】matuoko-gyou2009.com
こんにちは、株式会社松尾工業です⚓
長崎市を拠点に、造船業やプラント工事を通じて社会を支えています。
「モノづくりに挑戦したい」「未経験から技術を学びたい」方に向けて、造船業の魅力をご紹介します😊
艤装品の取付け・鉄工・溶接・配管など、幅広い工事を手掛けています。
全国の造船所やプラントで活躍し、ブロック搭載や精密な配管作業など大規模な現場に携わることができます🌍

未経験からでも一人前になれる教育体制があります。
✅ 国家資格取得のサポートあり
✅ 多彩な溶接や鉄工の技術を学べる
✅ 先輩が工具の使い方から丁寧に指導
ゼロから始めた社員も、今では中心メンバーとして活躍中です💪🔥
松尾工業の現場は“怖い職人の世界”ではありません。
仲間同士で声を掛け合い、助け合いながら仕事を進めています😊
制服や装備も安全性・清潔さを重視しているので安心です✨👷♂️
造船・プラント工事は社会に欠かせないインフラ産業です。
需要が安定しているため、身につけた技術は全国どこでも活かせます。
「安定した仕事を探したい」「手に職をつけたい」という方にピッタリです⚓💼
👉 採用ページ・お問い合わせフォームからエントリー可能!
📩【ご応募・お問い合わせはこちら】
一緒に “世界を動かす船づくり” に挑戦してみませんか?🚢🌍✨
こんにちは、株式会社松尾工業です!
まだまだ暑い日が続きますが、少し早いですが「秋」に向けてのお話をしたいと思います。
実は造船の現場は、秋がもっとも働きやすい季節なんです!
今回は当社の紹介を交えながら、未経験の方にとってもチャレンジしやすい理由をご紹介します。

当社は長崎市に拠点を置き、各造船所やプラント内で 艤装品の溶接・配管取付・鉄工・製缶工事 を中心に行っています。
貨物船から漁船まで、さまざまな船の建造・修繕に携わり、日本の海を支える仕事をしています。
また、プラント工事でも配管・溶接工事一式を手がけ、これまでに培った高度な技術で数多くの施工実績があります。
「確実な施工・高品質な仕上がり・納期厳守」をお約束し、取引先から厚い信頼をいただいています。
造船業は夏は暑さ、冬は寒さとの戦いになることもあります。
しかし、秋は涼しく湿度も安定しているため、未経験者が現場に慣れるのに最適な時期です。
👉 集中して作業を覚えやすい
👉 身体への負担も少なく続けやすい
これから造船業に挑戦したい方にとって、秋のスタートは大きなメリットがあります。
松尾工業では、経験や資格は問いません。
まずは簡単な作業から始め、徐々に溶接や配管の技術を身につけていけます。
未経験からプロの職人へと成長した社員も数多く在籍しています。
ものづくりの喜びを味わえるだけでなく、社会を支える誇りある仕事です。
少し早いですが、秋は新しいチャレンジに最適なシーズン。
現在、株式会社松尾工業では 一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
「未経験から技術を学びたい」
「長崎市で安定した造船業に携わりたい」
そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
📞 電話またはメールフォームにてご応募お待ちしています!
📩【ご応募・お問い合わせのフォームはこちら】
まずは話を聞くだけでもOK!お気軽にご連絡くださいね😊
こんにちは!
長崎県長崎市で造船・プラント工事を手がける「株式会社松尾工業」です!

「職人の世界って、怖そう…」
「昭和な上下関係、体育会系のノリは苦手💦」
そんなイメージ、ありませんか?
でも今、職人の世界は確実に変わっています。
特に【長崎×造船】というニッチな分野で技術を磨ける《松尾工業》では、
“古い体質”ではなく、“イマドキの働き方”が根付いています✨
造船の現場=厳しい上下関係?
そんなのはもう過去の話です。
松尾工業では、20〜30代の若手メンバーが中心となって活躍中!
現場では「大丈夫?手伝おうか!」「ナイス!」なんて声が自然と飛び交っています👍
✅ 教え合う空気感
✅ フラットな人間関係
✅ 無理な上下関係ナシ
未経験の方でも、安心してスタートできます😊
TIG溶接・アーク溶接・CO2溶接など、
ここで身につけられるスキルは一生モノ。
📍「モノづくりが好き」
📍「技術を身につけたい」
📍「安定した仕事がしたい」
そんな方にはぴったりの職場です。
国家資格の取得支援などもあり、スキルアップも全力サポート💪
松尾工業では、
👕 制服は機能的で清潔
📱 現場のやりとりもスマホ活用
👥 人間関係はとにかくフラット
イメージするような「職人気質な昭和の現場」とは正反対。
“プロ意識を持ったチーム”として、カッコよく働ける環境が整っています✨
📍学歴・経験いっさい不問!
📍道具の名前から教えます
📍気さくな先輩たちがしっかりサポート
「なんかかっこよさそう」
その気持ち、立派なきっかけです。
まずはお気軽にご応募ください📞✉️
松尾工業で、新しい“職人像”に出会ってみませんか?
「やってみたい」——その一歩が、次の巨大な船を走らせる。
覚悟と誠実さだけ持って来い。技術は現場が鍛える。
長崎の海で、あなたの名を刻もう。松尾工業が待っている。🛠️🚢
📩【ご応募・お問い合わせはこちら】
まずは話を聞くだけでもOK!
お気軽にご連絡くださいね😊
こんにちは!
長崎県長崎市で造船・プラント工事を手がける「株式会社松尾工業」です。
私たちは、全国各地の造船所やプラント現場で、船や施設の心臓部とも言える配管・溶接・艤装工事などを行っています。
ときには貨物船、ときには漁船、そして大型プラント施設まで——。
目に見えないけれど、確実に“動かす力”を支えている仕事です。

🚢 船づくりの最前線で働く!
船内・甲板での艤装部品の設置や補強溶接など、海の上で安全に動くための“心臓部分”をつくっています。
🔧 配管の設置、鉄の加工もバッチリ!
プラントや船の中で使われる配管を設計通りに取り付け、つなぎ、命を通す作業です。
⚡ 溶接の技術がモノを言う!
アーク溶接、CO₂溶接などを駆使し、ミリ単位でズレのない精度が求められます。
🏭 プラント工事のスケール感!
工場内のパイプライン整備、製缶作業、重量物の据付など、多種多様な工事に対応中!
📌「工具を使う仕事」と一言で言えない奥深さと面白さがあります。
“職人チームで挑むリアルなものづくり”、ここにあります。
「溶接なんて触ったこともない」
「工具も学校でちょっと触っただけ」
そんな状態でも問題ナシ!
松尾工業は“教えて育てる”会社です。
☑️ 教え方の丁寧な先輩ばかり
☑️ 実技も座学も段階的に学べる
☑️ 資格取得費用も会社負担!
ゼロから始めて一人前になった先輩が、今では現場のリーダーとして活躍中です!
🌟 難易度の高い工事もお手のもの!
他社が断るレベルの精密な配管加工や溶接もこなす技術力。
🌟 技術の“継承”が当たり前の社風!
若手が自然に育つ仕組みと環境がしっかり整っています。
🌟 チームで動くから安心!
「一人で不安…」なんてことはありません。必ず仲間がそばにいます。
🌟 全国に仕事現場あり!
長崎に根を張りつつも、あなたの腕ひとつで全国へ羽ばたける職場です!
難しく考えなくてOK。「話だけ聞いてみたい」も大歓迎です!
まずは一歩、踏み出してみませんか?
📩【ご応募・お問い合わせはこちら】
まずは話を聞くだけでもOK!
お気軽にご連絡くださいね😊
こんにちは!株式会社松尾工業です。
今回のブログでは、求人情報ではなく“働く人のリアル”をお届けしたいと思います。
「なんとなく働いているだけで、自分の未来が見えない」
そんなモヤモヤを抱えていた1人の若者が、松尾工業でどんな風に変わっていったのか――

よかったら、少しだけお付き合いください😊
高校を卒業して、目標もなくフリーター生活。
母に「ちゃんと働いたら?」と言われ、
求人サイトでふと目に入ったのが“松尾工業”でした。
「未経験OK」「資格サポートあり」
正直、造船のことなんて何も知らなかったけど
「ここなら変われるかも」と思ったんです。
入社初日、道具の名前も分からず焦る僕に
先輩はこう言ってくれました。
「最初はみんなそうやけん、大丈夫よ」
そこから、少しずつステップアップ。
🔧 溶接の練習
📐 作業の段取り
💬 現場での声かけ
今では「1人で現場を任される職人」へと成長中です。
確かに、現場は体力も使います。
でもそれ以上に必要なのは…
✅ コツコツ続ける忍耐力
✅ 安全に作業する集中力
✅ 仲間と助け合うチームワーク
汗をかいて、筋肉痛になりながら
「自分ってこんなに頑張れるんだ」って思える日々です!
意外と知られていませんが、
造船の現場は“人との連携”が命。
たくさんの会社の人と協力しながら作業を進めるので、
📣コミュニケーションがとても大事!
「人と話すのが好き」
「チームで動くのが向いてる」
そんなあなたにピッタリの現場です。
松尾工業では、資格取得を全力サポート💯
🔸学歴不要!
🔸資格ゼロからでOK!
🔸やる気があれば何でも教えます!
働きながら技術も資格も身につけて、
一流の職人を一緒に目指しましょう!

もし今、こんな風に思っているなら――
その第一歩として、松尾工業の“門”を叩いてみませんか?
未経験でも、体力に自信がなくても大丈夫。
あなたの“やってみたい”を、私たちは本気で応援します🔥
📩【ご応募・お問い合わせはこちら】
まずは話を聞くだけでもOK!
お気軽にご連絡くださいね😊
「船大工」や「造船の仕事」って、聞いたことはあっても
実際に身近でやっている人は少ないですよね?
そう、今やこの仕事は“特別な技術職”なんです。
株式会社松尾工業では、そんな造船のプロ集団として、
長崎の各造船所で艤装品の溶接・鉄工・取付作業を中心に幅広い修繕業務を手がけています。
船という巨大なものづくりに関われるこの仕事は、
一つひとつの作業に誇りと責任が伴う、まさに“胸を張れる仕事”です。
そして今、当社ではこの誇れる仕事を未来へ受け継いでいく仲間を募集しています。

「船大工って、特別なスキルがないと無理なんじゃ…」
そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください!
実際、当社で今一線で活躍している職人たちも、
みんな最初は道具の名前すら知らなかった未経験者でした。
現場ではまず簡単な作業からスタートし、
少しずつステップアップしていける体制を整えています。
造船の現場では、資格があることで携われる仕事の幅が大きく広がります。
松尾工業では、資格の取得に必要な知識・実技・試験対策まで、
会社がしっかりサポートします!
未経験でも、努力次第で本物の職人へ成長できる環境です。
私たちが求めているのは、
✔「手に職をつけたい」
✔「カッコいい仕事がしたい」
✔「自分にしかできない技術を身につけたい」
そう思えるあなたの**“やる気”と“覚悟”**です。
「船に関わる仕事をしてるんだ」
そう胸を張って言える未来を、松尾工業で一緒に目指しましょう!
🛳️ 特別な仕事を、特別な仲間と。
あなたも、“船大工”という一生モノの誇りある職人の道へ挑戦しませんか?
船大工とは、船をつくるプロフェッショナル。
ただ鉄を組み立てるだけでなく、設計に沿った精密な作業や高度な技術が求められます。
船は私たちの生活や経済活動に欠かせない存在であり、世界中の物流や海上輸送を支える重要な役割 を果たしています。

「船をつくる」という仕事は、一つの船を完成させるまでに多くの職人たちの手が必要。
そのため、仲間と協力しながら、大きな仕事を成し遂げる達成感を味わえるのも魅力の一つです!
近年、AIやロボットの発展 により、さまざまな職業が自動化されています。
しかし、造船業は機械だけでは成り立たない仕事 です!
✔ 緻密な作業 → ロボットでは対応できない技術が必要
✔ 現場での判断力 → 経験豊富な職人による対応が不可欠
✔ 安全管理 → 作業環境の確認・調整は人の目で行う必要がある
船の製造は、精密さが求められるため、人間の手による技術が不可欠。
つまり、船大工の仕事はこれからもなくならない安定した職業 なのです!
現代の造船技術は、進化を続けています。
環境に優しい省エネ船や最新技術を搭載したスマートシップ など、次世代の船が次々と誕生!
📌 環境問題に対応したエコシップ の開発が進む
📌 世界の物流量が増加 → 造船需要も拡大
📌 高性能な船舶が続々登場 → 新しい技術を学べるチャンス!
新たな技術が導入されることで、船大工の仕事はますます高度になり、職人としての価値も向上。
「手に職をつけたい」「将来も安定した仕事をしたい」そんな方には最適な仕事です!
船は何十メートル、時には何百メートルにもなる巨大な構造物!
そんなスケールの大きな仕事に関われるのは、船大工ならではの醍醐味です。
一つの船を完成させるまでには、多くの職人の技が詰め込まれています。
「この船は自分たちがつくったんだ!」という誇りと達成感を味わえるのも魅力。
造船業は未経験からでも挑戦できる仕事!
経験を積むことで、専門的な技術が身につき、一生モノのスキルを習得できます。
技術を磨けば磨くほど、評価もUP!
スキル次第で昇給があり、安定した収入が得られるのもポイントです。
造船業は、世界の物流や海上輸送を支える重要な仕事。
これからも必要とされる職業 でありながら、スケールの大きなやりがいを感じられる仕事です!
未経験からでも挑戦できるので、「手に職をつけたい」「大きなモノづくりに関わりたい」そんな方は、ぜひ船大工の道を考えてみてください!
📩 お問い合わせ・応募はこちら!
📞 電話:[080-6406-7909](※営業電話はお断りします)
あなたのチャレンジを、松尾工業は全力で応援します! 🚢✨
船は、私たちの生活や経済活動に欠かせない重要な存在です。
貨物船は世界中の物資を運び、旅客船は人々を目的地へと送り届けます。
そんな船を造る「造船業」は、日本のものづくりの根幹を支える、誇り高い職業です。
私たち株式会社松尾工業は、造船と観光の街・長崎を拠点に、
艤装品の溶接・取付作業、ブロック搭載、鉄工・溶接作業、設備工事(配管取付等) など、
船舶の建造・修繕に関わる幅広い業務を手掛けています。
では、造船業の魅力とは何でしょうか?
私たちの仕事のやりがいについて、詳しくご紹介します。

船は、小さなパーツの組み合わせではなく、巨大なブロックを組み立てて作るのが特徴です。
各造船所では、巨大な鉄のブロックが次々と組み立てられ、やがて一隻の船へと姿を変えていきます。
⚙ ブロック搭載の工程
船舶は、大きなブロックごとに製造され、ひとつひとつ繋ぎ合わせることで完成します。
この工程は、船体の強度や安全性を左右するため、精密さが求められる重要な作業です。
💡 完成した瞬間の喜びは格別!
小さな部品から巨大な船へと形作られていく過程は、まるで「鉄の巨人」を作り上げるような感覚。
それが無事に完成し、海へと送り出された瞬間の達成感は、何にも代えがたいものです。
造船には、鉄工・溶接・配管・艤装など、さまざまな技術が求められます。
それぞれの作業に職人の腕が試される仕事でもあります。
🔥 鉄工・溶接の魅力
船体を形成する各パーツを正確に作るためには、高度な技術が必要です。
設計図通りに溶接し、強固な構造を作り上げることが求められます。
船が荒波を乗り越え、長年使用されるためには、溶接技術の精度がカギを握ります。
🔧 艤装品取付の重要性
艤装品とは、手すり・エンジンの土台・船内設備 など、
船の機能性や安全性を向上させるための重要なパーツです。
細かい作業が多いですが、安全な航行や作業環境を作る上で欠かせない工程です。
💪 手に職をつけることができる!
造船業では、経験を積むことで「一生モノのスキル」を習得できます。
実際に、未経験からスタートし、熟練の技術を身につけた職人が多く活躍しています。
海運業が発展し続ける中、造船業の役割はますます重要になっています。
船舶の建造・修繕は、日本の産業を支える大切な仕事。
新しい船を生み出し、未来へつなぐ やりがいのある業界です。
🌏 グローバルに活躍できるチャンスも!
造船技術は、日本国内だけでなく、海外からも高く評価されています。
今後、技術を磨けば、世界中の造船プロジェクトに関わるチャンスも広がっています。
🚢 船が出航する瞬間の感動
自分が携わった船が、海へと旅立つ瞬間は、何度見ても胸が熱くなります。
それは、「自分の仕事が形となり、世界へとつながる」瞬間。
ものづくりの醍醐味を存分に味わえる仕事です。
株式会社松尾工業では、造船に関わる仲間を募集中!
☑ 未経験でもOK!
☑ 資格取得支援制度あり!
☑ 経験者は優遇します!
「手に職をつけたい」「ものづくりが好き」「スケールの大きい仕事がしたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
私たちと一緒に、未来の船を造りませんか?
📩 ご応募・お問い合わせはこちらから!
➡ 採用情報を見る